情報系のべんきょう

情報系のノートを作ります.ビギナー向けでは無いです.

性能評価

MIPS(Million Instructions Per Second)

単位時間あたりの処理可能な命令の数(単位は 100万であることに注意)

定義より,MIPS値の逆数(正確にはMIPS \times 100万の逆数)をとると 1命令あたりの実行にかかる時間を算出できます.

例えば 2.5MIPSであるCPUを持つ計算機は,

 2.5 \times 100万 = 250万

なので, 1秒間に 250万命令を実行可能.

そして逆数をとることにより

 \dfrac{1}{2.5 \times 10⁶} = 4 \times 10^{-7}

なので, 1命令あたり 4 \times 10^{-7}秒かかります.

ベンチマークテスト

 \large ベンチマークテスト

性能評価用の特別なプログラムを実行させることで,システムのハードウェアやソフトウェアの性能を評価すること.

代表的なものを紹介します.

1. \large ギブソンミックス

科学技術計算用のベンチマークで,不動小数点演算をさせるらしい.

今はほとんど使われていないとかなんとか.

2. \large コマーシャルミックス

商業分野の事務処理用で使われるベンチマーク

3. \large SPECベンチマーク

SPEC(The Standard Performance Evaluation Corporation)が提供しているベンチマーク

整数演算の性能評価をするSPECintと,不動小数点演算の性能評価をするSPECfpとがあります.

4. \large TPCベンチマーク

TPC(Transaction processing Performance Council:トランザクション処理性能評議会)が開発したベンチマーク

トランザクション処理システムに求められるような性能も評価可能.

保守

 \large キャパシティプランニング

新規システムの開発や,既存システムの改良などの際に行われる作業.

システムに対するユーザの要求を把握し,将来的にシステムに求められるであろうリソースを推定した後,経済性や拡張性を考慮したシステム構成を計画,構築,保守をすること.

システムの構成要素であるリソースの測定を行うことを \large モニタリングともいう.

最後に

この分野の問題は,問題をよく読んで計算をすれば難しくはない印象があります.

ただし,ぱっと見ではかなり複雑で初見だと解けなさそうな気しかしません.

大事なのは \large 問題を熟読すること

計算問題は別の記事で書きます.

参考:アイテックIT人材教育研究部(2020) 「応用情報・高度共通 午前試験対策書」